1
2005/08/28(日)
昭島にある湯楽(ゆら)の里という風呂屋に行った。
http://www.yuranosato.com/tenpo/akisima.html
リラクゼーションバス
座マッサージ
シルク風呂
トルマリン水晶風呂
電気風呂
露天風呂 等々...
いろんな風呂が楽しめる。
時間がお昼過ぎになったので食事をとることにして、食券を買い、
受付に出したところ代わりになにやら機械を渡され、それが鳴ったら
取りにきてくださいと言われた。
その機械とは...「ページャー」
日本では「ポケベル」と言ったほうがピンとくる人も多いだろう。
携帯がこんなに普及する前、女子校生に流行していたアレである。
もっともその風呂屋で使われていたのは、文字が受信できるタイプではなく
単純に音が出るだけの装置。
すっかり忘れていたが、以前、どこかの空港で食事をした時も、
同じシステムだったことを思い出し、考えれば、ページャーの
活躍場面がまだあるかもと思った。
昭島にある湯楽(ゆら)の里という風呂屋に行った。
http://www.yuranosato.com/tenpo/akisima.html
リラクゼーションバス
座マッサージ
シルク風呂
トルマリン水晶風呂
電気風呂
露天風呂 等々...
いろんな風呂が楽しめる。
時間がお昼過ぎになったので食事をとることにして、食券を買い、
受付に出したところ代わりになにやら機械を渡され、それが鳴ったら
取りにきてくださいと言われた。
その機械とは...「ページャー」
日本では「ポケベル」と言ったほうがピンとくる人も多いだろう。
携帯がこんなに普及する前、女子校生に流行していたアレである。
もっともその風呂屋で使われていたのは、文字が受信できるタイプではなく
単純に音が出るだけの装置。
すっかり忘れていたが、以前、どこかの空港で食事をした時も、
同じシステムだったことを思い出し、考えれば、ページャーの
活躍場面がまだあるかもと思った。
■
[PR]
▲
by magician
| 2005-08-28 21:00
会社のPCを新しいものに入れ替えてもらったら、家で使っている
ノートPCのレスポンスが遅く感じられるようになった。
快適化計画の第1弾として、メモリを増設を思い立った。
今までは、基本の256MBだったのを512MB増設、計768
MBにすることに。
マニュアルを見ながらPCを分解、メモリの空きスロットに挿して
PCをもとにもどし電源ON。...ん!?動作速度が前と変わら
ないじゃん、と思って確認してみたら256MBしか認識しておら
ん。...ガーン!
気を取り直して、もう一度PCを分解、メモリをもう少し押し込ん
で、再度電源を入れなおしたら、無事768MBになった。
画期的に速くなったわけではないが、確かに以前よりは各ソフトが
キビキビと動作するようになった。
ノートPCのレスポンスが遅く感じられるようになった。
快適化計画の第1弾として、メモリを増設を思い立った。
今までは、基本の256MBだったのを512MB増設、計768
MBにすることに。
マニュアルを見ながらPCを分解、メモリの空きスロットに挿して
PCをもとにもどし電源ON。...ん!?動作速度が前と変わら
ないじゃん、と思って確認してみたら256MBしか認識しておら
ん。...ガーン!
気を取り直して、もう一度PCを分解、メモリをもう少し押し込ん
で、再度電源を入れなおしたら、無事768MBになった。
画期的に速くなったわけではないが、確かに以前よりは各ソフトが
キビキビと動作するようになった。
■
[PR]
▲
by magician
| 2005-08-25 21:00
2005/08/08(月)
銀座の沖縄料理店「ふらり」で某SNSの友人と2人で密会。
話題は「マジック」「ダイビング」「バンド」「浅草サンバカーニバル」
「インターネット」「ラーメン屋のおやじ」と展開。
夜の7時スタートから、あっという間に10時過ぎになってお開き。
うーむ、泡盛がうまかった。
■データ
沖縄料理・島料理・焼酎「ふらり銀座店」
〒104-0061 東京都中央区銀座8-5-15 SVAX銀座4F
03-3574-8750
《営業時間》
17:00~23:00(L.O.22:30)
日曜定休
■ホームページ
http://r.gnavi.co.jp/g588814/
銀座の沖縄料理店「ふらり」で某SNSの友人と2人で密会。
話題は「マジック」「ダイビング」「バンド」「浅草サンバカーニバル」
「インターネット」「ラーメン屋のおやじ」と展開。
夜の7時スタートから、あっという間に10時過ぎになってお開き。
うーむ、泡盛がうまかった。
■データ
沖縄料理・島料理・焼酎「ふらり銀座店」
〒104-0061 東京都中央区銀座8-5-15 SVAX銀座4F
03-3574-8750
《営業時間》
17:00~23:00(L.O.22:30)
日曜定休
■ホームページ
http://r.gnavi.co.jp/g588814/
■
[PR]
▲
by magician
| 2005-08-08 23:30
| グルメ
2005/08/08(月)
会社の自動販売機で120円の物を買って
千円札と10円玉2枚を入れました。
おつりは900円なので、500円玉と100円玉4枚が
出てくるのを期待していたら...
カチャッ、カチャッ、といつまでも出てきて嫌な予感。
チェ、全部100円玉かよと思った(第1のショック)ら
実際は100円玉8枚と10円玉10枚(第2のショック)だった。
敵もさるもの。ということでダブル・ショック!
# マジック関係者の皆様
# まぎらわしいタイトルですみませんでした。
会社の自動販売機で120円の物を買って
千円札と10円玉2枚を入れました。
おつりは900円なので、500円玉と100円玉4枚が
出てくるのを期待していたら...
カチャッ、カチャッ、といつまでも出てきて嫌な予感。
チェ、全部100円玉かよと思った(第1のショック)ら
実際は100円玉8枚と10円玉10枚(第2のショック)だった。
敵もさるもの。ということでダブル・ショック!
# マジック関係者の皆様
# まぎらわしいタイトルですみませんでした。
■
[PR]
▲
by magician
| 2005-08-08 12:30
2005/08/07(日)
海老名青年会議所、創立25周年記念パーティで
マジックをしてきました。
来賓の中には、国会議員の方もいて緊張しましたが
まぁ何とか持ち時間をこなしました。
困ったのは、事前打合せの時に「今回は、25周年記念行事なので、
それにちなんだマジックを入れて欲しい」という要望があったこと。
フィル・ゴールドスティンのGIANT B’WAVEは
最後に白いカードを3枚みせる場面があるので、
そのカードに「祝」「創立」「25周年」と印刷した紙を貼って対処。
海老名青年会議所、創立25周年記念パーティで
マジックをしてきました。
来賓の中には、国会議員の方もいて緊張しましたが
まぁ何とか持ち時間をこなしました。
困ったのは、事前打合せの時に「今回は、25周年記念行事なので、
それにちなんだマジックを入れて欲しい」という要望があったこと。
フィル・ゴールドスティンのGIANT B’WAVEは
最後に白いカードを3枚みせる場面があるので、
そのカードに「祝」「創立」「25周年」と印刷した紙を貼って対処。
■
[PR]
▲
by magician
| 2005-08-07 23:00
| MAGIC
銀座のクラブのママが、インターネットでショップを
開業したいというので、そのお手伝い。
どういうことをやりたいのかをヒアリング、
すでにオークション出品とかはやっているのだが
それでは、自分のやりたい事が実現できないので
ネットショップ用のソフトを購入したが
セットアップをするのが難しくてHELPを求めてきました。
今後は、そのソフトが本人の希望を満足させられるかどうかを
見極め、適切なホスティングサーバを選定、開業までの準備、
開業の運用に関することまでをサジェスチョンをする予定。
開業したいというので、そのお手伝い。
どういうことをやりたいのかをヒアリング、
すでにオークション出品とかはやっているのだが
それでは、自分のやりたい事が実現できないので
ネットショップ用のソフトを購入したが
セットアップをするのが難しくてHELPを求めてきました。
今後は、そのソフトが本人の希望を満足させられるかどうかを
見極め、適切なホスティングサーバを選定、開業までの準備、
開業の運用に関することまでをサジェスチョンをする予定。
■
[PR]
▲
by magician
| 2005-08-05 23:30
(社)東京都レクリエーション協会主催の「幼児教育実技セミナー」
でマジックの講習をしてきた。
8月2日(火)は
午前「子どもをひきつける遊びの特集」
午後「いつでもどこでも簡単マジック」
8月4日(木)は
午前「いつでもどこでも簡単マジック」
午後「大好きな人形で遊ぼう」
というカリキュラムで、私はマジックの部分を担当。
参加人数は8月2日は80数名、4日は50数名で幼稚園や保育園の
保育士さんでほとんどが若い女性。
特別な道具を必要とせず日常すぐ手に入る素材を使った
マジックを選んで、2時間30分のプログラムで講習を実施。
質問が出ると、その人の座っている場所まで行って、
やり方の解説をしなければならず、2日は人数が多かったこともあり、
質問をした人以外は手持ち無沙汰になってしまったところが反省点。
でも、マジックショーを見せるのとは違った意味で、
いろいろと勉強になった2日間。
でマジックの講習をしてきた。
8月2日(火)は
午前「子どもをひきつける遊びの特集」
午後「いつでもどこでも簡単マジック」
8月4日(木)は
午前「いつでもどこでも簡単マジック」
午後「大好きな人形で遊ぼう」
というカリキュラムで、私はマジックの部分を担当。
参加人数は8月2日は80数名、4日は50数名で幼稚園や保育園の
保育士さんでほとんどが若い女性。
特別な道具を必要とせず日常すぐ手に入る素材を使った
マジックを選んで、2時間30分のプログラムで講習を実施。
質問が出ると、その人の座っている場所まで行って、
やり方の解説をしなければならず、2日は人数が多かったこともあり、
質問をした人以外は手持ち無沙汰になってしまったところが反省点。
でも、マジックショーを見せるのとは違った意味で、
いろいろと勉強になった2日間。
■
[PR]
▲
by magician
| 2005-08-04 23:30
| MAGIC
1