1
のホテルが大分にあるらしい。
別府の温泉「清風」がそれ
> 湯のまち・別府市に、手品で売り出すホテルがある。
> 別府湾に臨む温泉ホテル「別府ホテル清風」で、フロント係から
> 調理係まで100人ほどの従業員全員がマジシャン。
> 夜の手品ショーが宿泊客に好評だ。営業係は営業先でも披露し、
> 商談の前に相手の心をつかんでいる。
つづきはこちら ↓
http://mytown.asahi.com/oita/news02.asp?kiji=5443
もし別府に行くことがあったら、泊まってみよう。
別府の温泉「清風」がそれ
> 湯のまち・別府市に、手品で売り出すホテルがある。
> 別府湾に臨む温泉ホテル「別府ホテル清風」で、フロント係から
> 調理係まで100人ほどの従業員全員がマジシャン。
> 夜の手品ショーが宿泊客に好評だ。営業係は営業先でも披露し、
> 商談の前に相手の心をつかんでいる。
つづきはこちら ↓
http://mytown.asahi.com/oita/news02.asp?kiji=5443
もし別府に行くことがあったら、泊まってみよう。
▲
by magician
| 2005-02-28 18:35
| MAGIC
やられました。
2月16日(水)体調がすぐれないので定時退社。翌朝、
発熱(38.2度)。即病院に行って、インフルエンザ
の検査をしてもらったけど、反応なし。先生いわく。
「発熱してすぐは、検査してもわからない」
とのこと。だったら、最初から検査しなくても良いジャン。
と思いながら
「念のために、インフルエンザに効く薬も出しておきましょうか」
という言葉に、
「お、お願いします」
と即答。案の定その日の夜、もっと熱が出た(39.7度)。
結局、17日・18日と2日間、会社を休んで自宅療養。
完全に復調しないまま、翌週21日(月)に出社するも
またまた具合が悪くなり、22日(火)も会社を休むはめに...
ということで、しばらく日記をお休みしていましたが
ボチボチ再開します。
皆さんも、お気をつけあそばせ...
2月16日(水)体調がすぐれないので定時退社。翌朝、
発熱(38.2度)。即病院に行って、インフルエンザ
の検査をしてもらったけど、反応なし。先生いわく。
「発熱してすぐは、検査してもわからない」
とのこと。だったら、最初から検査しなくても良いジャン。
と思いながら
「念のために、インフルエンザに効く薬も出しておきましょうか」
という言葉に、
「お、お願いします」
と即答。案の定その日の夜、もっと熱が出た(39.7度)。
結局、17日・18日と2日間、会社を休んで自宅療養。
完全に復調しないまま、翌週21日(月)に出社するも
またまた具合が悪くなり、22日(火)も会社を休むはめに...
ということで、しばらく日記をお休みしていましたが
ボチボチ再開します。
皆さんも、お気をつけあそばせ...
▲
by magician
| 2005-02-28 18:08
2005/02/26(土)
中馬込の学童保育主催の父母会でマジックをしてきました。
対象は小学1年生・2年生とその父兄で合計25~30名。
場所は中馬込の児童館。
最初にマジックを10分程度披露してから、マジックの講習をしました。
見るだけでなく、自分たちもマジックをマスターしたいという要望は結構多く、
昨年昭島の小学校に行った時にも「マジック教室」をして欲しいと頼まれました。
講習に選んだのは「輪ゴムのマジック」「新聞紙のマジック」です。
ネタ作りから教えたので、1時間以上かかりましたが、
あっと言う間に時間が経ってしまいました。
中馬込の学童保育主催の父母会でマジックをしてきました。
対象は小学1年生・2年生とその父兄で合計25~30名。
場所は中馬込の児童館。
最初にマジックを10分程度披露してから、マジックの講習をしました。
見るだけでなく、自分たちもマジックをマスターしたいという要望は結構多く、
昨年昭島の小学校に行った時にも「マジック教室」をして欲しいと頼まれました。
講習に選んだのは「輪ゴムのマジック」「新聞紙のマジック」です。
ネタ作りから教えたので、1時間以上かかりましたが、
あっと言う間に時間が経ってしまいました。
▲
by magician
| 2005-02-26 18:00
| MAGIC
2005/02/20(日)
幕張本郷の子供会主催のイベント「6年生を送る会」でマジックを見せてきました。
生のマジックを見るのは初めてという人たちが大半を占めており前々から楽しみにしていたということです。
会場は小学校の体育館。子供・保護者を含め150~200名が出席していました。
マジックショーの時間になると、それまで騒がしかった子供たちも、真剣にマジックを見て、不思議な現象が起こると素直に拍手をしてくれるので、見せる側としても張り合いがあります。
幕張までは自宅から遠い道のりですが、子供たちの喜ぶ姿をみると、マジックを見せにきて良かったと思いました。
幕張本郷の子供会主催のイベント「6年生を送る会」でマジックを見せてきました。
生のマジックを見るのは初めてという人たちが大半を占めており前々から楽しみにしていたということです。
会場は小学校の体育館。子供・保護者を含め150~200名が出席していました。
マジックショーの時間になると、それまで騒がしかった子供たちも、真剣にマジックを見て、不思議な現象が起こると素直に拍手をしてくれるので、見せる側としても張り合いがあります。
幕張までは自宅から遠い道のりですが、子供たちの喜ぶ姿をみると、マジックを見せにきて良かったと思いました。
▲
by magician
| 2005-02-20 15:00
| MAGIC
今、次女が大学受験の真っ只中なので、先日、合格祈願のお参りに
国立市の谷保天満宮に行ってきました。
天神様、いわゆる菅原天神社は全国いたるところにあって、関東で
も亀戸の天神社が有名ですが、国立市の谷保天満宮は由緒が正しい。
菅原道真が九州太宰府に配流されたとき、子の三郎道武もまた武蔵
国府中に流され、道真が配流先の筑紫で没したと伝えられると、道
武は嘆き悲しんで祀ったのが谷保天満宮の始めと言われています。
甲州街道沿いに大きな鳥居が立っていて、その鳥居をくぐると境内
は大きな木立に囲まれ、石段を下ると拝殿の前に出ます。参道を下っ
て拝むという珍しい形になったのは、初期の甲州街道は今の場所と
は反対側の神社の南側を通っていたから。
受験シーズンのため絵馬がたくさんかかっており、中学や高校受験
の人たちは既に合格が決まってお礼の絵馬もありました。うちの娘
も既に合格通知をもらっている大学がありますが、本命校はこれか
ら試験で今週・来週がピークです。
お参りを終えて、南武線谷保の駅まで戻り、そこを通り過ぎて中央
線の国立駅までウォーキングをして帰りました。
国立市の谷保天満宮に行ってきました。
天神様、いわゆる菅原天神社は全国いたるところにあって、関東で
も亀戸の天神社が有名ですが、国立市の谷保天満宮は由緒が正しい。
菅原道真が九州太宰府に配流されたとき、子の三郎道武もまた武蔵
国府中に流され、道真が配流先の筑紫で没したと伝えられると、道
武は嘆き悲しんで祀ったのが谷保天満宮の始めと言われています。
甲州街道沿いに大きな鳥居が立っていて、その鳥居をくぐると境内
は大きな木立に囲まれ、石段を下ると拝殿の前に出ます。参道を下っ
て拝むという珍しい形になったのは、初期の甲州街道は今の場所と
は反対側の神社の南側を通っていたから。
受験シーズンのため絵馬がたくさんかかっており、中学や高校受験
の人たちは既に合格が決まってお礼の絵馬もありました。うちの娘
も既に合格通知をもらっている大学がありますが、本命校はこれか
ら試験で今週・来週がピークです。
お参りを終えて、南武線谷保の駅まで戻り、そこを通り過ぎて中央
線の国立駅までウォーキングをして帰りました。
▲
by magician
| 2005-02-12 17:00
年末年始にかけて体調不良や諸々の事情で中断していたジムに、
久しぶりに行って汗をかいてきた。
もともとジムに通い始めたきっかけは、健康診断で血圧値が高く、
医師から運動しなさいと指示があったため。
当初は週2回ぐらいのペースで真面目に通っていたが、
なんだかんだと理由をつけて、行く回数が減ってきて、
最近では月1~2回程度。
これではいけない、ということで...
「これからは月2回以上、ジムにいくぞ」 宣言!
久しぶりに行って汗をかいてきた。
もともとジムに通い始めたきっかけは、健康診断で血圧値が高く、
医師から運動しなさいと指示があったため。
当初は週2回ぐらいのペースで真面目に通っていたが、
なんだかんだと理由をつけて、行く回数が減ってきて、
最近では月1~2回程度。
これではいけない、ということで...
「これからは月2回以上、ジムにいくぞ」 宣言!
▲
by magician
| 2005-02-06 15:00
自由が丘にマジックの打合せに行った時、たまたまそばに神社があったので
「家内安全」「合格祈願」その他諸々、お参りした。
熊野神社
http://www.kumano-jinja.or.jp/
お守りに合格鉛筆があったので、初穂料を納めて、入手した。
合格に掛けて「五角」形の鉛筆。そして色違いで計5本。
なんで5本かというと「英語」「数学」「国語」「理科」「社会」の
5教科なので5本だそうだ。
うちの娘は私立文系なので3本あれば足りるのだが、
そこはそこ縁起物なので文句は言わない。
家に帰ったら、娘からの「1校目、合格しました」との報告。
「やったね。おめでとう!」これも、君が今まで頑張ってきた賜物だよ。
我々の時代は、自分で大学まで行って、掲示板の数字を受験番号と
照らし合わせて見るか、「サクラサク」電報だったが
今は合格発表も、携帯電話でアクセスして確認できるらしい。
世の中、便利になったもんだ。
「家内安全」「合格祈願」その他諸々、お参りした。
熊野神社
http://www.kumano-jinja.or.jp/
お守りに合格鉛筆があったので、初穂料を納めて、入手した。
合格に掛けて「五角」形の鉛筆。そして色違いで計5本。
なんで5本かというと「英語」「数学」「国語」「理科」「社会」の
5教科なので5本だそうだ。
うちの娘は私立文系なので3本あれば足りるのだが、
そこはそこ縁起物なので文句は言わない。
家に帰ったら、娘からの「1校目、合格しました」との報告。
「やったね。おめでとう!」これも、君が今まで頑張ってきた賜物だよ。
我々の時代は、自分で大学まで行って、掲示板の数字を受験番号と
照らし合わせて見るか、「サクラサク」電報だったが
今は合格発表も、携帯電話でアクセスして確認できるらしい。
世の中、便利になったもんだ。
▲
by magician
| 2005-02-05 21:00

会場は、セントクリストファ
http://www.stchristopher.co.jp/
結婚式の披露宴でマジックを見せて欲しいという新郎新婦の意向で、会場の担当者からマジシャンを探していた。
30名ほどが出席するアットホームなパーティで、列席者と会話をおりまぜながらのマジックを見せてもらいたいらしい。
どんなマジックを準備していこうか...
テーブルの配置が1列でその両側に着席して食事をするスタイルなので、クロースアップもやりにくい。ま、まだ時間があるので、思い出に残る披露宴になるようなマジックショーになるように頑張ろう。
▲
by magician
| 2005-02-05 20:30
| MAGIC

オトコを刺激する情報マガジン
R25(アール25)
発行元:リクルート発行 毎週木曜発行
http://www.r25.jp/
の「2/04-2/10」号を手にとってみたら表紙に『手品』の文字が...
R×R(Ranking×Review)の「HOBBY」のところにYahoo! JAPANが実施した「あなたは好きなマジシャンは?」ランキングおよびマジックブームに関する記事がありました。
1位 ふじいあきら
2位 マギー審司
3位 前田知洋
4位 マギー司郎
5位 山上兄弟
http://polls.yahoo.co.jp/public/archives/2084000003/p-a-639?m=r
記事の最後には、
試しに売り上げ人気ナンバーワン、お札にペンが刺さる
手品グッズを買ってみた。なんだ、こんなのにダマされ
ていたのか。
と印象が書かれていました。
そうそう、手品のタネって単純なんだよね。
でも、やっぱり「ダマされて」という表現には抵抗があるなぁ。
▲
by magician
| 2005-02-04 05:32
| 本棚
1