ホワイトデー
2005年 03月 15日
日本にホワイトデーが生まれたのは、1978年。
バレンタインデーの“お返し”の風潮が若い世代の間で生まれ、
これを受けた「全国飴菓子工業協同組合」が3月14日を
「ホワイトデーはキャンデー贈る日」と命名し、
バレンタインデーのアンサーデーを考案した。
他にも、1977年に福岡のお菓子屋さん「石村萬盛堂」
http://www.ishimura.co.jp/
が白いマシュマロを販売し、この日(3月14日)を「マシュマロデー」と
呼んだことがきっかけになったという説もある。
いずれにしても、元々バレンタインデーの発祥の地
ヨーロッパでは、3月14日のホワイトデーの習慣はなかった。
----
年々、バレンタインデーにもらうチョコの数が少なくなってきた。
今年は、娘からと、カミさんからしかもらえなかった。
で、ホワイトデーには、ちょうど渋谷を歩いていたら出店があったので
ベルアメールの「フィナンシェ」と「パレショコラ」を買って帰った。
http://www.belamer.jp/
バレンタインデーの“お返し”の風潮が若い世代の間で生まれ、
これを受けた「全国飴菓子工業協同組合」が3月14日を
「ホワイトデーはキャンデー贈る日」と命名し、
バレンタインデーのアンサーデーを考案した。
他にも、1977年に福岡のお菓子屋さん「石村萬盛堂」
http://www.ishimura.co.jp/
が白いマシュマロを販売し、この日(3月14日)を「マシュマロデー」と
呼んだことがきっかけになったという説もある。
いずれにしても、元々バレンタインデーの発祥の地
ヨーロッパでは、3月14日のホワイトデーの習慣はなかった。
----
年々、バレンタインデーにもらうチョコの数が少なくなってきた。
今年は、娘からと、カミさんからしかもらえなかった。
で、ホワイトデーには、ちょうど渋谷を歩いていたら出店があったので
ベルアメールの「フィナンシェ」と「パレショコラ」を買って帰った。
http://www.belamer.jp/
by magician
| 2005-03-15 13:54